らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸の提供する配送を利用できるサービスです。
たくさんある発送方法から、ヤマト運輸のらくらくメルカリ便での送り方をご紹介します。
写真付きで詳しく解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
らくらくメルカリ便のメリット
- 宛名書き不要
- 配送用のコードを生成し、宛名書き不要、レジでの会計不要です。
- 全国一律の送料 最大69%OFF
- 購入者の住所を気にすることなく商品価格が設定できます。
- 商品に合わせて配送方法を選ぶだけです。
- 対応サイズが広い
- A4から
160サイズ200サイズまでです。 - 集荷の場合は、ネコポスは使えません。
- 宅配便ロッカーPUDOで発送できる最大のサイズは、長辺55cm × 短辺44cm × 高さ37cm(140サイズ)
- A4から
- 確認できる配送状況
- 発送通知後、アプリの取引画面からいつでも発送状況を確認できます。
- あんぜん匿名配送
- 個人情報保護の観点からも安心・安全、個人情報の管理を気にする方にも購入してもらいやすい。
- あんしん配送サポート
- 配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが適切にサポートしてくれます。
らくらくメルカリ便の使い方
- 出品する(カメラマーク)をクリック。
- 商品写真を登録する
- 商品の詳細を設定する
- 商品名と説明を入力する
- 配送方法を選択 出品時 「らくらくメルカリ便」を選ぶ。
出品しましょう!
- 売れたら発送方法を選択。
- ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、PUDOで発送 集荷も可能です。
以上が、簡単な出品から発送までの流れです。 では詳しくご説明していきますね。

【出品時の画面】 ※送料は値上がりしています。


【発送時の画面】



ネコポスの送り方 最安で送れます
A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内 送料全国一律:210円(税込)
最小サイズは23cm×11.5cm(長3封筒もOK)
- 水濡れ防止のため、OPP袋に入れる。
- 破損防止のため、緩衝材に包む。
- 中身が見えない梱包袋に入れる。
発送方法: ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、PUDO
宅急便コンパクトの送り方 厚み3㎝を超えたらこれ
別途購入70円(税込)の専用箱 送料全国一律:450円(税込)
集荷の場合は、取引ごとに集荷料100円(税込)が追加で発生します。


- 宅急便コンパクト薄型専用BOX(たて)24.8cm(よこ)34cm
- 宅急便コンパクト専用BOX(たて)20cm(よこ)25cm(高さ)5cm
- 水濡れ防止のため、OPP袋に入れる。
- 破損防止のため、緩衝材に包む。
- 宅急便コンパクト専用BOXに入れる。
- 専用BOXの封が閉まるように梱包しましょう。
発送方法 : ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、PUDO
宅急便の送り方 厚み5㎝超えたらこれ
60サイズ(〜2kg):750円 ~ 160サイズ 200サイズ(〜25kg30kg):1,700円 2,500円
- 水濡れ防止のため、OPP袋に入れる。
- 破損防止のため、緩衝材に包む。
- 段ボール箱に入れる ※リサイクル段ボールを使っています(コメントに入れています)
発送方法 : ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、PUDO
集荷の場合は、取引ごとに集荷料100円(税込)が追加で発生します。
ヤマト運輸の営業所から送る
配送用のQRコードを生成したら、ヤマト運輸の営業所に商品を持ち込みます。
ネコピットを使って送り状を印刷し、発送手続きをします。
ネコピットは、全国のヤマト運輸 宅急便センターに設置している端末です。


発送が完了したら、発送通知を購入していただいた方に送ります。
私は取引メッセージも必ず送ります。 お互い名前はニックネームです。
2次元コードをネコピットの後ろにあるカメラで読み込みます。
[お届け希望日] から「指定なし」をタップし、 「印刷する」 をタップします。
印刷完了の画面が表示されます。印刷された送り状と荷物あわせて受付係員へ渡します。
発送が完了したら購入者さんに「発送完了」の通知をしましょう。
メッセージも送ると購入者さんに安心してただけます。
セブンイレブンから送る


「セブンイレブンから発送」を選びます。
バーコード画面をスクリーンショットしておくと、手間取ったときに便利です。
発送時に手間取った場合、アルバムからこの画面(スクリーンショット画面)を出すとスムーズです。
- 「サイズ」を選択し、送る荷物のサイズを選択します。
- 「配送用のQRコードを表示する」押します。
- コードができたらセブンイレブンに行きます。
- レジに行き、発送する荷物とバーコードを店員さんに見せます。
- 時間指定できますが、「指定なし」で依頼します。
- 荷物に添付するための袋とレシートを受け取ります。
- もらったレシートを貼付用の袋に入れます。
- 貼付用袋裏のシールをはがし、荷物に貼ります。剝がれないようにしっかり貼りましょう!
- レジの店員さんに渡して発送完了。
- スマホ画面に戻り「商品を発送したので、発送通知をする」を押して完了。
ファミリーマートから送る



「ファミリーマートから発送」を選びます。
- 「サイズ」を選択し、送る荷物のサイズを選択します。
- 「配送用のQRコードを表示する」押します。
- QRコードができたらファミリーマートに行きます。
- ファミリーマートの専用機Famiポートから手続きを行います。
- TOP画面の【荷物の発送・受け取り】を押します。
- 【送る】を押します。
- FamiポートのQRコード読み取り部分に、配送用のQRコードをかざします。
- 内容を確認し【OK】を押すと、申し込み券(レシート)が出てきます。
- 30分以内に荷物と申し込み券をレジに持って行きます。
- レジで発行される伝票と伝票袋をもらい、伝票袋荷物に貼ります。剝がれないようにしっかり貼りましょう!
- 伝票のお客様控えを切り取り保管、伝票の下にある山折り線部分折り、伝票上部が表になるように伝票袋に入れます。
- 荷物をレジに渡して発送完了。
- スマホ画面に戻り「商品を発送したので、発送通知をする」を押して完了。

PUDOで送る おすすめです
「コンビニ・宅配便ロッカーから送る」を選びます。
- 「宅配便ロッカーPUDO」を押します。
- 「サイズ」を選択し、送る荷物のサイズを選択します。
- 「配送用のQRコードを表示する」押します。
- 宅配便ロッカーPUDOに行きます。
- 「発送」を押します。
- 読み取り部分に、配送用のQRコードをかざします。
- 注意事項を確認し「OK」を押します。
- 荷物お届け時間指定をします。時間帯によっては指定なしのみの表示です。
- 荷物にあったロッカーのボックスサイズ(S・M・L)を選びます。
- 選択したロッカーのボックスの扉が開きます。
- 荷物を入れ、扉を閉め、最終確認をして完了。
- スマホ画面に戻り「商品を発送したので、発送通知をする」を押して完了。



宅配便ロッカーPUDOは、長辺55cm × 短辺44cm × 高さ37cm以内の商品 最大140サイズ まで
Sサイズ:44×55×8.5cm Mサイズ:44×55×18cm Lサイズ:44×55×37cm
24時間365日 利用可能、無人差出可能な宅配便ロッカー『PUDO(プドー)ス テーション』。
但し、非営業時間、非営業日、その他の立ち入り制限がある施設については、利用ができないことがありますので、調べてから利用しましょう。

出品予定のサイズの場所の空きがなかったら、この時点で料金は決まらないので、サイズ違いの空きがある場所に入れてOKです。
注意事項と感想
らくらくメルカリ便 は匿名発送としては、最安値で発送できます。
A4サイズ以内、2キロ以内、高さ3㎝以内なら、 らくらくメルカリ便 のネコポス。
送る方法はいろいろありますが、自宅近くにPUDOがあるので、私はいつもPUDOで送ります。
営業所やコンビニは、レジで後ろに並ばれると申し訳なくなるので、対面無し、24時間受付のPUDOがおすすめです。
ゆうゆうメルカリより、らくらくメルカリ便の方が届くのが早い。。です。

2023年9月29日から、小型商品に適した配送手段郵便局の「ゆうパケットポストmini」の取り扱いを開始いたしました!
匿名発送最安値です。ヤマトさんも更新されないかな~💗
最後まで読んで頂いて感謝🙇♀️
*ブログランキングに参加しています!
応援クリックしていただけたら嬉しいです(^^♪


コメント